脱毛 PR

【ヒゲ脱毛のセルフ】メンズにおすすめな家庭用脱毛器は?

セルフ ヒゲ 脱毛
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

男性の身だしなみである髭のお手入れ!

『毎日剃るのは面倒!』

『剃る度に剃り負けをする…』

などと悩んでらっしゃいませんか?

そこでこの記事では、以下についてご紹介します。

  1. 自宅で簡単にできるヒゲ脱毛方法
  2. 家庭用脱毛器の髭への効果
  3. おすすめのメンズ家庭用脱毛器

朝の時短に繋がり、肌トラブルを無くすための良い方法が見つかりますよ。

自宅でヒゲ脱毛をする方法/セルフ髭脱毛について

セルフ ヒゲ 脱毛

セルフ髭脱毛1・家庭用脱毛器

家庭用脱毛器は、家庭でも本格的な脱毛ができる脱毛用マシンです。

忙しくて脱毛サロンに通えない人や、人に体を見られたくない人にとって嬉しいアイテムです。

使い続けることで美肌効果があったり、小回りの利くタイプ、冷却機能付きなど、様々な機能のついた家庭用脱毛器が販売されています。

脱毛に効果を感じるのに、数回~数十回の照射が必要です。

長期的に使用することで抑毛効果を感じることが可能で、自己処理の回数が減ったり、毛質が変わってきます。

家庭用脱毛器のメリット

家庭用脱毛器のメリット
  1. いつでも好きな時に脱毛ができる
  2. 脱毛サロンよりも安価に脱毛が可能
  3. 人に体を見られず自分のペースで脱毛ができる
  4. 家族との共有が可能

家庭用脱毛器はVIOやお腹周りなど、見られたくないという人にとっては、人気の高いアイテムといえます。

自分のペースで行えるので、人に気を使う必要がありません。

24時間いつでもどこでも予約なしで使うことができるので、忙しい人におすすめです。

照射口を変えることができるアイテムもあり、家族で共有して使うことも可能です。

元々、10万円以下で販売されている家庭用脱毛器が多いのですが、家族でシェアする場合、更にコスパがよくなるもの。

家庭用脱毛器を使用することで、家庭でも本格的に脱毛サロン並みのお手入れが可能なのです。

家庭用脱毛器のデメリット

家庭用脱毛器のデメリット
  1. 脱毛サロンよりも手間と時間がかかる
  2. 手の届かない部位が自分ではケアできない
  3. 火傷のリスクが0ではない
  4. 家庭用脱毛器の中にはヒゲ・陰部(VIO)には使用不可であることも
  5. ヒゲが濃いと痛みが生じることも

家庭用脱毛器は自宅で使用する人が多いものですが、プロとしてもらうのとは違い手間と時間がかかってしまいます。

使用前には自己処理が必ず必要です。

脱毛サロンや脱毛クリニックの前にも、自己処理は必ず必要となります。

万が一、剃り残しがあると火傷のリスクがあり、人の目でダブルチェックができないため危険も伴います。

また、背中や肩など手の届かない部位やVIOなどの照射が難しい部位は、とても手間がかかりるのです。

冷却や照射後の保湿も全て自分で行う必要があります。

脱毛サロンや脱毛クリニックよりも照射出力パワーが抑えてあるため、効果がでるまでに時間がかかるでしょう。

めんどくさがりの人にはおすすめできません。

セルフ髭脱毛2・ワックス

ワックスの中にも『ハードワックス』タイプと『ソフトワックス』タイプの2種類があります。

使うことでムダ毛を根元から抜くことが可能です。

最初はワックスを肌に塗って伸ばし、固まったら剥がすのですが、毛が絡まりやすいように1cm程度の毛を残して自己処理をする必要があります。

ワックスでは永久脱毛ができませんので、いくら根本からツルツルになったとしても数日すると再び毛が生えてくるでしょう。

一時的に毛をツルツルにしたいなどという人におすすめです。

脱毛ワックスのメリット

脱毛ワックスのメリット
  1. 即効性がある
  2. ツルツルキレイに毛が無くなる
  3. 産毛や古い角質もなくなる
  4. 根本からムダ毛を除去

ワックスの最大のメリットというのは、根本から根こそぎムダ毛を除去することができることではないでしょうか。

一般的な自己処理である電気シェーバーやカミソリだと、皮膚の上にある毛のみをカットする状態です。

ですので、ヒゲだと青く見えたり、一日もあれば再び生えてくるようなことになります。

しかし、ワックスであれば抜くのと変わりありませんので、産毛までしっかり除去されるのです。

即効性があり、一瞬でツルツルになるのもポイント!

使用後はツルツルすべすべのお肌が手に入るでしょう。

脱毛ワックスのデメリット

脱毛ワックスデメリット
  1. すぐに生えてくる
  2. 肌トラブルの可能性が高い
  3. 痛い
  4. 埋没毛になる可能性がある

ワックスだといっても、すぐに毛は生えてきます。

電気シェーバーやかみそりよりは、数日程度生えるのが遅いのは確かです。

ただ、永久脱毛ではありませんので、一瞬の『除毛』は可能だといえます。

また、肌にワックスを塗った後に、剥がす瞬間というのは大変痛いおもいをするでしょう。

天然素材を使っていますが、肌から剥がす際に強い痛みが生じます。出血や赤みやヒリヒリなど肌トラブルの原因となりますのでお肌の弱い方は控えましょう。

また、強く肌を刺激するため、早急に保湿ケアを行いましょう。

埋没毛の原因は傷ついた毛穴をかさぶたが覆うためにできることがほとんど。

たっぷりの保湿を行うことが予防に繋がります。

セルフ髭脱毛3・毛抜き

毛抜きは眉毛などを抜くのに適したアイテムです。

毛を挟んで抜くことに特化しています。

毛抜きには2種類のタイプがあり、毛を面で挟むタイプの毛抜きがおすすめです。

毛抜きの種類
セルフ ヒゲ 脱毛
  1. 毛を面で挟むタイプ…毛をしっかりと挟め、安定感があって抜きやすい
  2. 先端で挟むタイプ…毛を挟む面積が狭いので『抜く』より『つまむ』用途での使用がベスト

毛を面で挟むタイプの毛抜きでも、更に色々な種類があります。

先のタイプ
  1. 先が丸まったタイプ…角が丸く肌を傷つけにくい、細い毛に
  2. 水平で直角タイプ…しっかり毛を掴みやすい、太い毛に
  3. 先斜タイプ…先端が斜めにカットされているため、見えやすく手元が狂いにくい、眉毛や顔に

最近では、電動毛抜きの販売もあります。

アタッチメントが付きだと、大きな広範囲に向いた『幅広タイプ』、細かい部位には向いた『先細タイプ』に交換が可能です。

毛抜きは、手軽に処理ができるため、気になる1本をその場ですぐに抜くことができます。

1本持っておくと長期的に使用することができ、重宝し非常に便利です。

毛抜きのメリット

毛抜きメリット
  1. 一時的に根本から毛がなくなる
  2. お金がかからない
  3. ツルツルを数日間維持できる
  4. 思い立ったらすぐに使える
  5. 小回りが利く

毛抜きのメリットは、細かい部分を処理しやすいことや、伸びた毛がチクチクしないことなどがあります。

かみそりやシェーバーで処理がしにくい顔や、指など小回りが利くのが特徴です。

一本持っておくと長期的な使用が可能で、大事に使えば一生使うことだってできるのではないでしょうか。

値段も安いものは100円から購入することができます。

ジェルやクリームを使う必要がないので、ランニングコストもかかりません。

毛抜きのデメリット

毛抜きデメリット
  1. 毛穴が厚く硬くなる・ぶつぶつ・黒ずみの原因に
  2. 埋没毛・毛嚢炎になりやすい
  3. 時間がかかる
  4. 手の届く範囲しか使えない

毛抜きのデメリットは、1本1本の処理となるため、どうしても時間がかかってしまうことです。

人間の体毛というのは、埋もれている毛も含めおそよ500万本あるといわれています。

かみそりやシェーバーと比べても、相当な時間がかかってしまうといえるでしょう。

痛みが生じることも。

また、毛抜きでの処理は、皮膚の中に埋もれた埋没毛になりやすいデメリットもあります。

荒れた肌に埋没毛は起こりやすいので、毛抜き後は保湿のケアをしっかり行って下さい。

皮膚に埋もれている毛をほじくると、炎症を起こし『毛嚢炎』と呼ばれるニキビ状のものができたりと肌トラブルの原因となります。自然と毛が皮膚の上に出てくるのを待ちましょう。

セルフ髭脱毛4・除毛クリーム

脱毛クリームの他に、脱毛スプレーというのもあります。

両方成分は同じですが、クリームよりもスプレーの方が均一になるというメリットがあるのです。

毛の99%は、硫黄を含むたんぱく質『ケラチン』で構成されています。

脱毛クリームでもスプレーでも、皮膚より上に見えている毛を取り除く効果があります。

使い方も簡単で『塗る⇒数分放置⇒振り取る』で終了。

ただ、こちらも永久脱毛の効果はなく、一時的な『除毛』効果を得ることができるのです。

関連ページ:ムーモ 口コミ

除毛クリームのメリット

除毛クリームメリット
  1. 広範囲を一度に処理できる
  2. 処理後チクチクしない

電気シェーバーは肌にやさしくムダ毛処理ができるというメリットがあります。

しかし、脚や腕といった面積が広い部分のお手入れは時間がかかるというデメリットがあります。

除毛クリームは、クリーム状なので、脚や腕といった面積が広い部分に塗り広げることで一度に広範囲の部分を処理できるというメリットがあるのです。

除毛クリームは毛の主成分であるタンパク質を溶かす成分が主成分であるため、処理後の毛の先端が角ばらないずチクチクしないというメリットがあります。

顔への使用はできないので、髭のセルフ脱毛に除毛クリームは使用しないようにしましょう!

すね毛など毛が長い部分への使用はOKですよ。

除毛クリームの使い方はいたって簡単!

除毛クリームの使い方
  1. 毛が気になる部分の毛を覆うように肌全体に塗る
  2. 指定された時間放置
  3. スポンジなどを使って肌に塗った除毛クリームを拭う
  4. ムダ毛処理後に残った除毛クリームをお風呂で洗い流す

除毛クリームによって溶かされたムダ毛が、するすると抜けて落ちます。

除毛クリームのデメリット

除毛クリームデメリット
  1. 肌に刺激がある
  2. 髭のセルフ脱毛に使用できない

除毛クリームは肌に直接塗って使うものなので、敏感肌の方は特に肌への刺激となり、かゆみや赤みといった肌トラブルを引き落としてしまう場合があります。

その為、顔へ使用できる除毛クリームはなく、髭のセルフ脱毛に除毛クリームを使うことはできません

除毛クリームの中には敏感肌の方向けの商品や薬用の商品もありますが、顔への使用は避けましょう。また、粘膜に近い部位やVIOなどのデリケートな部分への使用もできません。

使用する時は、パッケージや説明書に記載されている使用可能な部位に対して使うようにしましょう。

使用可能な部位で合っても体質や体調によっては肌荒れを引き起こす場合もあるので、パッチテストをして問題ないことを確認してから使うと安心です。

使用する場合には、使用可能な部位かを確認し、肌トラブルにならないように気を付けて使うようにしましょう。

セルフ髭脱毛5・抑毛クリーム

顔にも使用できる商品が多いため、半数以上が男性が使用しています。

除毛クリームと違うのは、天然の素材が使用されていることです。

自然由来の成分によって、発毛を抑える効果も期待できますから、男性でも使えます。

何より、痛みがなく価格が安い、肌に優しいので利用しやすいといえるでしょう。

抑毛クリームのメリット

抑毛クリームメリット
  1. 塗るだけだから簡単に使える
  2. 肌にやさしい
  3. 痛みがない
  4. 手軽に買える
  5. 値段が安い

抑毛クリームの使い方は、お風呂上りなどの好きなタイミングで肌に塗るだけなので、とても簡単に使うことができます。

主成分が大豆由来の成分で、パイナップルなど天然素材ですので、肌にやさしく刺激が少ないというメリットがあります。

除毛ワックスシートや家庭用脱毛器だと、処理をする時に痛みがある場合があります。

しかし、抑毛クリームは肌にやさしい成分が配合されているので、肌荒れしていない部位への使用であれば痛みを感じることなく使用ができるでしょう。

乾燥肌や敏感肌の方でも使用することができますが、必ずパッチテストをしてください。

抑毛クリームは、ドラッグストアや楽天などの大手ショッピングサイトで、手軽に買えるというメリットがあります。

3ケ月以上の長期的な使用で効果がわかるでしょう。

手軽に購入できなければ続けられませんし、手軽に買えるのは大きなメリットです。

また、抑毛クリームはさまざまな商品があり、1,000円程度の安い商品も沢山あるので続けて使うことができますよ。

抑毛クリームのデメリット

抑毛クリームデメリット
  1. 3ヶ月以上の長期で使うと効果を得られる(即効性がない)
  2. 濃い太い毛への効果が薄い
  3. 脱毛はできない
  4. 使い続ける必要がある

抑毛クリームは、継続して使用しようすることでムダ毛の発生を抑えるという商品なので、即効性がないというデメリットがあります。

少なくとも3ヶ月以上の使用で、効果を実感するという感じ。

ワキ毛や髭といった、太くて濃い毛への効果は薄いというデメリットがあります。また、今生えている毛の脱毛をするということはできません。髭のセルフ脱毛には不向きです。

抑毛クリームは、継続して使用することで徐々に効果を実感するという商品なので、使い続ける必要があります。

抑毛クリームを定期的に購入するので、長く使うためにはそれなりのお金がかかるというデメリットもあるのです。

セルフ髭脱毛の中で抑毛・除毛効果があるのは家庭用脱毛器のみ

セルフ髭脱毛の方法で、抑毛・除毛効果があるのは、家庭用脱毛器のみです。

前述したように、ここまでに紹介した以下の髭の自己処理方法では、髭への抑毛・除毛効果はありません。

抑毛・除毛効果のない自己処理方法
  1. ワックス
  2. 毛抜き
  3. 除毛クリーム
  4. 抑毛クリーム

ワックスや毛抜きは一時的に毛はなくなりますが、すぐにまた生えて来るというデメリットがあります。

除毛クリームは髭への使用はできませんし、抑毛クリームは髭への効果が薄いのです。

家庭用脱毛器は、脱毛サロンで使用している光脱毛やレーザー脱毛の技術を家庭用にアレンジして搭載しているので、脱毛サロンと同じように抑毛・除毛効果を発揮します。

家庭用脱毛器は毛のメラニン色素に反応して熱により毛根にダメージを与えることで毛が成長しにくい状態になります。

長期的に使用することで、毛そのものが生えにくくなるので、面倒な髭剃りの頻度を減らすことができるのです。

家庭用脱毛器は継続することで毛が細く生えにくくなってくる

医療脱毛クリニックや脱毛サロンに通うよりも安くて便利、自分のペースで行うことができる家庭用脱毛器!

肝心の脱毛効果が気になるところです。

家庭用脱毛器の効果
  1. ムダ毛が少なくなる
  2. ムダ毛が生えにくくなる

家庭用脱毛器は、明らかな減毛・抑毛効果が現れますが、医療脱毛のように永久脱毛はできません。

そのため、家庭用脱毛器でのお手入れを中止すると、再び毛が生えてくるのです。

しかし、根気強くお手入れを続けることで、毛質に変化が起こり毛が生えづらくなっていきます。

結果、永久脱毛に近い効果を実感することは可能なのです。

家庭用脱毛器は男性のヒゲに効果はある?

家庭用脱毛器の種類・フラッシュ式脱毛器の特徴

フラッシュ式脱毛器の特徴
  1. 痛みが少ない
  2. 種類が多く選択肢が多い
  3. 根気強く回数を重ねる必要あり

家庭用脱毛器の種類は2種類で『フラッシュ式脱毛器』は『レーザー式』と比較しても痛みが少ないのが特徴です。

フラッシュ式は照射口が広いものが多く、一度の照射を広範囲に設定することができます。

光の強さの調節も可能で、肌への刺激も弱くすることも可能。敏感肌や肌の弱い方にも、フラッシュ式脱毛器は使いやすくおすすめです。

また、レーザー式と比べると需要が高く、多くのメーカーが商品を扱っています。

予算やスペックなど、希望に合う商品を選ぶことができるでしょう。

ただ、光脱毛器にもデメリットがあり、多くの回数を照射する必要があります。

最初の数カ月は1~2週間に1回のお手入れを繰り返し、生えるスピードや毛の太さに変化が見えたころに、徐々に回数を減らしていきましょう。

個人差がありますが、最低でも20回以上の照射が必要となるでしょう。

家庭用脱毛器の種類・レーザー式脱毛器の特徴

レーザー式脱毛器の特徴
  1. 脱毛効果が高め
  2. 痛みが強い
  3. 1回の照射に時間がかかる

『レーザー式脱毛』は『フラッシュ式脱毛』と比較すると、強いエネルギーで毛根にアプローチするので、高い脱毛効果が得られます。

一度の照射で強いダメージが与えられるため、フラッシュ式よりも少ない回数で脱毛効果を実感できるでしょう。

エネルギーが強い分、肌への刺激も強いので、より強い痛みを感じることもあります。敏感肌や痛みに弱い方は注意しましょう。

レーザー式脱毛器の照射口は、直径1cmで照射できる範囲が狭くなっています。

照射範囲が狭いので、広範囲のお手入れに時間がかかってしまうでしょう。

ピピンポイントで使用することをおすすめします。

家庭用脱毛器はほとんどがフラッシュ脱毛器

脱毛効果を実感できる、家庭用脱毛器の機種は『フラッシュ式』と『レーザー式』のみと限られています。

しかし、数多くある家庭用脱毛器のほとんどが、フラッシュ式なのです。

ちなみにレーザー式の家庭用脱毛器は1種類しかありません。

レーザー式は照射口が1cmと小さいため、ムラがでやすく、体全体に照射するのは現実的ではないでしょう。

フラッシュ式であれば、広範囲に照射が可能。

出力のレベル調節や、冷却機能付きのものも販売されていますので、照射の度に保冷剤で冷やす苦労がありません。

手軽に家庭でも脱毛ができるのは、フラッシュ式といえるでしょう。

家庭用脱毛器では永久脱毛はできない!除毛・抑毛効果のみ

永久脱毛が認められている施術が行えるのは、医療脱毛クリニックや皮膚科のみです。

毛根を刺激し痛みも強く伴うこともあり、医師や看護師などの有資格者が在中している所でしかできない脱毛法になります。

永久脱毛は自宅はできませんので、永久脱毛を考えているなら医療機関を検討しましょう。

永久脱毛とは『永久脱毛=永久に毛が生えてこない』脱毛方法ではありません。

家庭用脱毛器は、あくまでも素人にも使えるよう光の出力が抑えて作られています。

ただ、正しく使用することで毛が生えるスピードが遅くなったり、生えてくる毛の量が減るなど『減毛・抑毛』の効果が期待できるでしょう。

使用を辞めると元に戻ってしまうこともある

家庭用脱毛器だけではなく、全ての脱毛においていえることですが、一度の施術で永遠にムダ毛が生えてこなくなるということはありません。

また、妊娠・出産・ストレス・生活習慣の乱れ・生理などホルモンの影響によって、再度毛が生えてくることもあります。

ただし、正しく家庭用脱毛器を使用しケアを行うことで、使用前と全く同じ状態でムダ毛がボ-ボ-などということはありません。

これらの結果には個人差もあり、使用を辞めたからといって元に戻らない人もいます。

ある意味、家庭用脱毛器や脱毛サロンでの脱毛は賭けになるといえるでしょう。

使用開始から2カ月ほどで除毛効果を実感するケースが多い

家庭用脱毛器は、数回の使用で効果がわかるものではありません。

最初の2ヶ月は、メーカーの推奨する頻度に合わせ、1週間~2週間に1回の照射を行います。

これらの使用方法や保湿ケアなどを正しく行うことで、大体2ヶ月~3ヶ月で初めの効果を実感することができるでしょう。

その頃には、お手入れの頻度を減らしても構いません。(メーカーによる)

しかし、産毛の状態やツルツルになりたいのであれば、最低でも1、2年はかかると見越しておくといいでしょう。

髭セルフ脱毛におすすめ!メンズ家庭用脱毛器を厳選して紹介します

セルフ ヒゲ 脱毛

メンズの髭脱毛におすすめの家庭用脱毛器・トリアパーソナルレーザー脱毛器4X

トリアビューティー_4XMENS
商品名 トリアパーソナルレーザー脱毛器4X
会社名 トリア・ビューティ・ジャパン株式会社
価格 48,000円(税込)
脱毛可能範囲 脚、腕、ビキニライン、ワキ、足、手、胸、背中、腹部、顔(鼻より下部分)
使用方法 始めの3ヶ月間は2週間に1度の使用がおすすめ。

  1. 充電する
  2. ムダ毛処理行う
  3. 照射部を保冷剤で冷やす
  4. レベル1から照射を行う
  5. 冷やす
  6. 保湿する
おすすめのポイント
  1. 家庭用脱毛器の中で業界最高のパワー22J/c㎡
  2. アメリカFDAの許可を受けている
  3. 出力レベルは5段回
  4. 30日間の返金保証付き
  5. トリア公式サイトだと2年間保証
  6. サングラス不要
  7. ビキニライン・ヒゲ脱毛可能

トリア公式

 

トリアパーソナルレーザー脱毛器4Xは、家庭用脱毛器の中で唯一の『レーザー式』を採用しています。

そのため、照射パワーが業界最高峰の『22ジュール/c㎡』もあるのです。

光脱毛の約3倍の脱毛力があります。

体毛の中で男性髭は生命力が強く、お手入れが面倒な部位ですよね。

トリアパーソナルレーザーであれば、照射パワーが強いので濃く太い髭でも、効果を発揮します。

公式より『2週間に1回の使用で約3カ月でツルすべ肌を実感できる』と説明があるほどです。

世界でシリーズ累計販売台数が500万台を突破

『美顔器の世界』で放送され注文殺到!

楽天みんなのレビューで満足度を示す5点、4点、3点の合計96.9%

メンズにも高評価

トリアの購入者の約3割は男性です。『レーザー式』だから『光』では難しいとされるヒゲ脱毛や剛毛にも有効!

光脱毛器は、照射口の面積が広いのですが、トリアの照射口は、直径1cmととても小さいという特徴があります。

照射口を小さくすることで、ピンポイントで強い光を当てることができるというメリットがあるのです。

小回りがきくので、ヒゲの形を整えたり仕上がりのアレンジが自由自在にできますよ。

効果が継続できる

1年後に80%の人が効果をキープできていると答えています。

剛毛に悩んでいる、短期間で集中ケアしたい人にトリアの『パーソナルレーザー脱毛器4X』をおすすめします。

メンズの髭脱毛におすすめの家庭用脱毛器・ケノン

ケノンは男性の剛毛対応
商品名 ケノン
会社名 エムロック・アローエイト
価格 69,800円(税込)
脱毛可能範囲 ワキ・VIO・顔(眉毛、目元、唇、額、こめかみは除く)・胸毛・お腹・腕・手の甲・指毛・モモ・スネなど
使用方法 事前にお手入れする部位のシェービングをしておく。

  1. 電源を入れる
  2. 上下ボタンで強さとレベルの調整(初めて使う時はレベル1から)
  3. 保冷剤を肌に当てて10秒程度冷やす
  4. 照射面を肌に密着させ、照射ボタンを押す(ボタン長押しで連射モードに切り替え)
  5. 照射部位を保冷剤でよく冷やす
おすすめのポイント
  1. カートリッジ交換式
  2. レベル1で300万発、レベル10で50万発照射(全身1,200回分)
  3. フラッシュ間隔が最短0.4秒と高速
  4. メーカー保証最大2年
  5. 1発0.0098円
  6. コンデンサ4個搭載
  7. 10段階調整付き

ケノン公式

 

ケノンの照射パワーは非公開のなのですが、光の強さを左右する『コンデンサ』が4つ内蔵されているので、光脱毛器の中では強いパワーの家庭用脱毛器です。

高性能の日本製で、特殊なフィルターにより光の有害成分をカットして肌にやさしい光を照射しているため、顔への使用もできますよ。

ケノンはカートリッジ交換式です。

付属されているプレミアムカートリッジでも髭脱毛はできますが、髭のように生命力が強い部分のお手入れは、別売りのストロングカートリッジをおすすめします。

ストロングカートリッジの照射面積は1.5×3.0cm(4.5㎠)なので、一度に広い範囲をお手入れすることができますよ。

効果が高く広い範囲をスピーディーに脱毛したい方にケノンはおすすめです。

メンズの髭脱毛におすすめの家庭用脱毛器・レイボーテメンズフラッシュZERO

商品名 レイボーテ メンズフラッシュZERO
会社名 ヤーマン株式会社
価格 最安値45,342円(税込み)
脱毛可能範囲 顔、ワキ、腕、脚、指、ビキニライン
使用方法 事前にお手入れする部位のシェービングをしておく。

  1. ヒゲヘッドを取り付ける
  2. 電源を入れる
  3. 初めて使う場合はレベル1から照射する
  4. 化粧水で肌を整える
おすすめのポイント
  1. IPL方式
  2. メンズ脱毛に特化した家庭用脱毛器
  3. ヒゲヘッドとローラーヘッドの切り替えが可能
  4. 肌色センサーモード搭載
  5. タッチセンサー付き
  6. 最大7連射で時短
  7. カートリッジ交換で無制限で使える

メンズフラッシュZERO公式ページ

※販売中止となりました。

ヤーマンのメンズフラッシュZEROは、男性向けの家庭用脱毛器です。

そのため、『ヒゲヘッド』というヒゲへの照射に適したヘッドが付属されています。

日本人の肌に適応

日本人男性のために、日本で開発されつくられた日本製です。

髭のお手入れがしやすいように照射口もボディ用と比較すると狭く細かい部分への照射がしやすいという特徴があります。

美肌効果も追及

美肌効果が期待できる特殊な光を採用しているので、脱毛しながら美肌効果も期待できるのです。

ヤーマンのメンズフラッシュZEROは、髭以外にもボディへの使用も可能です。

脚や腕などの広範囲の部位には『ローラーヘッド』と連射モードでスピーディーにお手入れができますよ。

『肌色センサー』が搭載されているので、肌の色に合わせた照射レベルでのお手入れが可能です。

また、照射レベルは5段階、『肌色センサー』がついているので、肌の色に合わせた最大照射レベルに自動調整されます。

タッチセンサーも搭載されているので、同じ場所への照射を検知!同一場所へ照射ができないようになっているので安全性にも優れているのです。

男性の脱毛に特化したメンズ用脱毛器を探しているなら、ヤーマンの『レイボーテ メンズフラッシュZERO』がおすすめします。

メンズの髭脱毛におすすめの家庭用脱毛器・脱毛ラボホームエディション

脱毛ラボ

出典:楽天

商品名 脱毛ラボホームエディション
会社名 株式会社セドナエンタープライズ
価格 71,478円(税込)
脱毛可能範囲 顔:おでこ、こめかみ、鼻、頰、鼻毛、鼻下、あご、もみあげ
上半身:うなじ、背中、胸、お腹、脇、腕、指
下半身:腰、へそ周り、ヒップ、脚
使用方法 事前にお手入れする部位のシェービングをしておく

  1. Powerボタンを長押しして電源を入れる
  2. Powerボタンを短押しして照射レベルを調整する
  3. SHOTボタン長押しで連射モードと単発モードを切り替える
  4. 肌に垂直に当てるだけで照射される
おすすめのポイント
  1. 脱毛サロンと同じ1照射あたり約10ジュールの業務用パワー
  2. VIO・顔の脱毛に対応
  3. 冷却クーリング機能搭載
  4. 全身300回分
  5. 操作が簡単
  6. キャッシュレス決済で5,000円OFF

 

藤田ニコルがイメージモデルの脱毛ラボホームエディションは、脱毛サロンの脱毛ラボが開発した家庭用脱毛器です。

照射口の周りに業界初の冷却機能を搭載した商品となっています。

顔の皮膚は薄くデリケートなので、髭脱毛は照射の際に痛みが出やすい部位です。

脱毛ラボホームエディションであれば、照射と冷却が一度にできるので、面倒な冷却は必要ありません。

照射レベルや連射、単発の照射モードをあらかじめ設定した後は、肌に照射口を押し当てるだけでOK!照射のたびにボタンを押す必要はありません。

脱毛サロンの脱毛ラボと同じ、1照射あたり約10ジュールの照射パワーなので、サロン並みの効果を実感することができるでしょう。

簡単にケアができ、痛みを最小限に抑えたい人に脱毛ラボの『ホームエディション』はおすすめです。

メンズの髭脱毛におすすめの家庭用脱毛器・ホームクリア

商品名 ホームクリア
会社名 株式会社クリア
価格 最安値:119,520円(税込)
脱毛可能範囲 顔:もみあげ、ほほ、口下、鼻下、あご、あご下、首
ボディ:肩、ヒジ上、ヒジ下、乳輪周り、胸~腹、へそ周り、手の甲・指、Vライン、Iライン、ヒザ上、ヒザ、ヒザ下、足の甲・指、うなじ、ヒジ上、ヒジ下、背中、おしり、Oライン、ヒザ上、ヒザ下
使用方法 事前にお手入れする部位のシェービングをしておく。

  1. 電源コードを接続してPowerを長押しする
  2. Powerを短押しして照射レベルを5段階から選択する。(初めて使う時はレベル1で使用してください。)
  3. サングラスをかけて照射する
おすすめのポイント
  1. メンズ向け脱毛サロン『メンズクリア』が研究開発
  2. 最大照射回数100万発
  3. 1照射『2.7J/cm²』こだわりのパワー
  4. 特殊冷却機能搭載
  5. 初回無料交換の永久保証付き

ホームクリア公式

 

ホームクリアは、男性向けの脱毛サロン『メンズクリア』が研究開発した家庭用脱毛器です。

男性医師・医療関係者が選ぶ『使ってみたい』『ロジックに納得』『知人に紹介したい』家庭用脱毛器No1

20代~30代男性が選ぶ痛くなさそうな脱毛器第1位

顔は他の部位よりも皮膚が薄く、デリケートな部分なので髭脱毛は痛みを感じやすいのです。

ヒゲやVIOはデリケートな部分なので、痛みを感じやすい部分なのですが、ホームクリアは痛みを感じにくいこだわりの作りを研究し開発されました。

ホームクリアのこだわり
  1. 効果を実感できるのに痛みを感じにくい照射パワー
  2. 照射口に搭載されている冷却機能

ホームクリアの照射パワーは、1照射あたり2.7J/cm²。

この出力値は、極限まで痛みの少なさと効果の大きさを追求した値です。

また、照射前に冷却をすると、照射による痛みを軽減させることができます。

ホームクリアは照射口に冷却機能が付いているので、痛みを軽減し火傷のリスクもほぼ0なのです。

コスパがいい

カードリッジ交換式ではないのですが、最大照射回数が100万発1ショット当たり0.12円とコスパ的にもすぐれています。

ホームクリアは、男性向けの脱毛サロンが開発しているのですが男女兼用です。

照射回数が多いので、髭脱毛だけではもったいない!

VIO、全身脱毛も可能ですので、カップルや家族と一緒に使うこともできます。

一般的な家庭用脱毛器よりも値段が高いのですが、初回無料交換の永久保証が付いているので安心して購入できますよ。

痛みに対して弱い方、家族と一緒に使いたい方にメンズクリアの『ホームクリア』をおすすめします。

メンズの髭脱毛におすすめの家庭用脱毛器・スムーズスキンbare

商品名 スムーズスキン bare
会社名 CyDen株式会社
価格 38,500円(税込)
脱毛可能範囲 全⾝(顔OK・IO不可Vラインのみ)
使用方法
  1. 電気シェーバーで対象部位を処理
  2. 本体を電源プラグにつなぐ
  3. お肌にあて照射
おすすめのポイント
  1. 1分間100回照射(1照射0.53秒のパイスピード)
  2. スキントーンセンサーが照射前の肌の色を自動感知する
  3. 細かい部分もしっかりケア
  4. 2つの照射モードがある
  5. 重さ200gで小型で軽い
  6. ボタンを押すだけの簡単操作

スムーズスキン公式

 

スムーズスキンbare最大の特徴は、1分間で約100回という驚異の照射スピードです。

脱毛経験がない人でも、簡単に操作ができるシンプルな設計となっています。

スムーズスキンは、約60ヶ国以上で販売されていて30年の実績があるのです。

楽天家電・脱毛器部門デイリーランキング第1位
BEAUTYAWARDS 2019 金賞受賞
VOCE月間ランキング美容ギア部門1位
ビューティーギア部門金賞

スムーズスキンbareは4ジュール/㎠と、コンパクトであるにも関わらず、強めのパワーが搭載されています。

痛みを感じにくい設計なのが大きなメリットです。

スピーディで広範囲の脱毛を希望するメンズに、CyDen『スムーズスキンbare』はおすすめの脱毛機だといえます。

メンズのセルフ髭脱毛のよくある質問

セルフ ヒゲ 脱毛

何回くらいで効果を実感できますか?

抑毛が実感できる回数
  • 太く濃い毛:3~7回
  • 薄い毛:2~5回

個人差もありますが、変化が見られるのは2ヶ月後くらいからです。

また、ある程度薄くなるために必要な回数の目安もあります。

産毛・毛の量が減る目安
  1. 医療脱毛クリニック:5回以上
  2. 脱毛サロン:18回以上
  3. 家庭用脱毛器:25回以上

家庭用脱毛器は、安価で手軽に脱毛が行えるため根気も必要です。

金銭的に余裕があり、痛みにも強いのであれば医療脱毛クリニックをおすすめします。

髭脱毛は痛いって本当ですか?

髭やVIO、脚の毛など毛が濃く太い場合、強い痛みを感じやすくなります。

基本的に、家庭用脱毛器はメラニン色素の『黒』に反応をするので、濃く密集している部位には強く反応するのです。

  1. 輪ゴムを弾いたような痛み
  2. パチッと静電気が走るような痛み

上記のような表現をされる方が実に多くいます。

特に、顔の皮膚は薄いので痛みを強く感じやすく、乾燥肌や敏感肌の人、日焼けをしている人はより強い痛みを感じるでしょう。

痛みを抑えるポイント
  1. しっかり保湿をする
  2. 日焼けをしない
  3. しっかりと冷やして照射をする
  4. 低い照射レベルに設定する
  5. フラッシュ式を選ぶ

濃く太い毛でも、対策をしっかりすることで、脱毛器による痛みは和らげることができるのです。

どのくらいの頻度で照射しますか?

家庭用脱毛器メーカー メーカー推奨使用頻度
ケノン 1週間に1回
脱毛ラボ 2週間に1回
トリア 2週間に1回
BRAUN(ブラウン) 1週間に1回
LAVIE(ラヴィ) 10日~2週間に1回
ヤーマン 2週間に1回
PHILIPS(フィリップス) 2週間に1回
CyDen(サイデン) 1週間に1回

家庭用脱毛器の脱毛頻度は、メーカーによって異なります。

そのほとんどが1~2週間に1回がほとんどです。

ただし、これは最初の数カ月のみで、毛が生えるスピードが遅くなったり毛が細くなったと実感が出ると、ペースを落としても問題ありません。

家庭用脱毛器は硬毛化の原因になりますか?

脱毛を行うに当たり、リスクの1つとなる硬毛化。

硬毛化については家庭用脱毛器だから起こるではなく、医療脱毛クリニックや脱毛サロンでも起こり得ます。

脱毛をしていると『段々と毛が濃くなってきた』『毛の量が増えた』などという経験はありませんか?

このようなことが続くのであれば、それは硬毛化・多毛化の可能性があります。

これらに関しては、科学的に解明はされていません。

可能性として考えられているのは、脱毛の施術で加える熱量が少ないことなどが考えられています。

その理由に、毛が薄く産毛などが多い部位が硬毛化・多毛化が多く見られるからです。

万が一、硬毛化・多毛化が見られるようであれば、クリニックの受診をするか半年程度休止をすることをおすすめします。

照射パワーが強い脱毛器の方が脱毛効果が高いですか?

ハイパワー照射モード搭載で、濃く太い毛もしっかりケアできる家庭用脱毛器は、それだけ効果も高いです。

しかし、その分痛みや肌トラブルも生じやすく、適切なお手入れも必要となるでしょう。

最近では、高いパワーを持ちつつ、肌の負担を考慮したモデルが多く存在しています。

肌の色を自動認知し、パワーも自動で調節してくれる機能や、冷却機能付きで痛みや肌トラブルを最小限に抑える脱毛器も販売されているのです。

フラッシュ式脱毛器は、各メーカーが様々な機能が付いたものを出しています。

最近では、脱毛効果の高い商品が多くありますので、自分に合う機能がついた家庭用脱毛器を探してみましょう。

フラッシュ脱毛よりもレーザー脱毛の方が髭脱毛には適していますか?

どちらが適しているということはありません。

『フラッシュ脱毛』と『レーザー脱毛』の大きな違いは、波長やエネルギーが異なることです。

それぞれにメリットデメリットがあります。

【フラッシュ脱毛がおすすめの人】

  1. 痛みに弱い人
  2. 短時間でお手入れしたい人

【レーザー式がおすすめの人】

  1. 痛みに強い人
  2. 短期間で終了させたい人

フラッシュ脱毛よりも、レーザー脱毛の方が照射パワーが強い分、痛みも伴います。

その分、レーザー脱毛は早く結果がでるといえるでしょう。

ご自分の用途に合わせた商品を選択してください。

冷却機能がついていた方が安心ですか?

冷却機能がなくても、保冷剤を使用すれば問題ありません。

しかし、冷却機能がついていた方が楽で簡単にお手入れをすることができます。

冷却機能2つの目的
  1. 肌を冷やすため
  2. 脱毛機自体を冷やすため

脱毛機から発せられた光や熱は、皮膚に大きな負担がかかります。

皮膚への負担を和らげるために大切なのが冷却装置の存在、又は保冷をすることです。

冷却機能が脱毛機に搭載されていれば、熱を受けた皮膚をすぐに冷やすことができます。

また、脱毛機から発せられる熱は皮膚だけででなく、脱毛機自体にもダメージを与えるのです。

そのままにしておくと、故障の原因や、脱毛機から発せられる熱が大きくなる可能性もあります。

脱毛機自体を冷やすことは、時間の短縮にもつながるのです。

濃いヒゲでも問題なく使えますか?

脱毛器は、メラニン色素の強い黒い毛に反応します。

濃い毛や太い毛、密集した毛に効果的に脱毛器は反応するのです。

家庭用脱毛器の多くは、女性のムダ毛を対象としたものが多くあります。

髭は濃いですのでそれに対応した、男性用又は、髭に特化した脱毛器を選びましょう。

専用の商品であれば問題なく使うことができます。

メンズのセルフ髭脱毛の方法・おすすめの家庭用脱毛器まとめ

セルフでできる髭脱毛の方法についてご紹介しました。

それぞれの方法にメリットデメリットがありますので、ご自分に合った方法を試してみてくださいね。

まとめ

髭のセルフ脱毛方法

  1. 家庭用脱毛器
  2. ワックス
  3. 毛抜き
  4. 除毛クリーム
  5. 抑毛クリーム

家庭用脱毛器『フラッシュ脱毛』がおすすめの人

  1. 痛みに弱い人
  2. 短時間でお手入れしたい人

家庭用脱毛器『レーザー式』がおすすめの人

  1. 痛みに強い人
  2. 短期間で終了させたい人

セルフ髭脱毛の中で、抑毛・除毛効果があるのは家庭用脱毛器のみということがわかりました。

ただし、家庭用脱毛器では永久脱毛はできません。

長期的に使い続けることで、永久脱毛に近い状態になるのです。

髭におすすめの家庭用脱毛器

肌トラブルを避けたい人、楽に脱毛をしたい人に『家庭用脱毛器』はおすすめのセルフ髭脱毛方法です。